お問い合わせ ブログ

行政書士・下田朋子プロフィール

2月15日生まれ
大阪府豊中市生まれ
神奈川県川崎市育ち。
小学生時代はインドネシアの現地校にて学ぶ。
法政大学法学部出身
飲食店チェーン本部にて店長・スーパーバイザー・店舗開発・経営企画に従じたのちに、行政書士として独立。

【保有資格】

・申請取次行政書士
・東京都行政書士会市民相談センター相談員
・日商簿記3級
・成年後見基礎研修終了
・ジュニア野菜ソムリエ
・食品衛生責任者
・防火管理者
・日本ジビエ振興協議会認定ジビエガール
・宅地建物取引士
・酒類販売管理者


【所属団体】



【業務提携先】

はなや行政書士事務所
(産業廃棄物収集運搬業許可申請代行センター)
建設業総合サポートセンター
(下田のHP)
VISA相談センター
(下田のHP)

ハラール認証・証明取得手続

ハラール認証・証明取得手続

HALAL(ハラル、ハラール)認証について
ハラルの意味
ハラル認証とは
ハラル認証の対象となるもの
ハラルビジネスに参入するには

HALAL(ハラル、ハラール)認証について

最近、日本のメディアでも露出の多くなってきているハラル(ハラール)という言葉ですが、その意味を正確に把握されている方は日本ではまだ多くありません。
ハラルに関する知識や情報を求めてらっしゃる方に、こちらのページが少しでもお役に立てれば幸いで御座います。

私 下田は、世界で最もムスリム(イスラム教徒)人口が多いインドネシア共和国での在留経験と独自のネットワークを生かして、日本でのハラル認証取得やムスリム向けサービスを検討されている方へのアドバイスやサポートを行っています。

ハラルビジネスに興味はあるけど何から手を付けたら良いか分からない、ビジネスプランの実現化に向けて専門家のサポートが必要だ等々お悩みの方は、是非お気軽にお問合せください。
共に、日本でのハラル認証の普及に一役買って、在日ムスリムが日本での生活を楽しめる環境造りをしていきましょう!

ハラルの意味

【ハラル】とは【イスラム法で認められたこと(もの)】という意味のアラビア語です。
イスラムを信じる者たちにとって禁じられた食べ物」として、コーラン(イスラムの教典)には
死肉、生き血、豚(肉)由来の物、アラー以外の神に捧げられたものが明示されています。
また避けるべきものとして、ハラム(酩酊作用のあるもの、お酒が代表)があります。

ハラル認証とは

対象の始まりから終わりまで(製品で例えるなら、原材料から完成品に至るまで)禁じられた物質が一切含まれていないこと、またこうした物質との混在の可能性も一切ないことを証明し、ムスリム消費者に製品のイスラーム法上の合法性を宣言するものです。

つまり、ハラル認証の目的は、ムスリム(イスラム教徒)が
『口にすること・身につけることを許されたもの』であることの証明し、ムスリムにとっての食の安心・安全を確保する事です。

ハラル認証の対象となるもの

直接または間接にムスリムが消費・利用するものは、すべて対象となります。
飲食料品、医薬品、化粧品、それらの中間原料、さらにそれらの原材料、素材、添加物、助剤等も認証の対象になります。また、それらを製造するプラントやライン、ムスリム対象の保険や金融・イベント企画、衣服、玩具、コンピューターソフト、ハラール製品を対象とした輸送、レストランやケータリング等のサービスも同様にハラール認証の対象になります。

【ハラル認証の対象物】
・食品(畜産、農業、加工食品)・鉄鋼配管・観光者向け施設 ・化粧品・外食産業・倉庫・医薬品・製造ライン・包装素材・物流 など

ハラルビジネスに参入するには

・イスラム文化への理解。(ムスリムの協力無くしてハラルビジネスは出来ません)
・ハラル対応商品及びサービスの開発
・ハラル認証機関の選定
・ハラル認証取得の為のエントリー
・開業(運営)資金確保
・人財確保


等々、考えること、やらなければならないことは沢山あります。
まずは知識のインプットと計画を立てることから始めましょう!何時でもご相談お待ちしております。

まずはお気軽にご相談ください。

PAGE TOP